大竹 洸希2 日前1 分サンシャインらん展出店のお知らせこんばんは、宣伝が遅くなりましたが、この度5/19-5/22に開催されます蘭友会らん展に出店いたします。 色々面白い植物をご用意してお待ちしております。 持っていく植物ですが、大体のジャンルは以下の通り。 ・Drynaria spp. ・ラン科原種自然由来株...
大竹 洸希5月9日2 分自然観察日記2今回はハウチワテンナンショウを目的に、富士周辺のポイントを深掘りしました。 ヤマウツボ・Lathraea japonica ブナ科、カバノキ科、ヤナギ科などの植物の根に寄生する寄生植物です。最初は菌従属性のランかと思いましたが、近付いてみたら違いましたね…...
大竹 洸希4月29日2 分PNG便新入荷蘚苔類リリース2022/05(販売終了)さて、コロナや円安で輸入も厳しい昨今ですが、なんとか新入荷がありましたのでこちらでリリースを。今回は生ミズゴケ3種類と謎コケ1種類です。 購入方法はいつもどり、 ①メールアドレス ②郵便番号・住所・氏名・電話番号 ③ご注文商品の学名もしくはナンバー ④ご希望の数量...
大竹 洸希4月4日3 分自然観察日記目的は Arisaemaだったのですが残念ながらほとんど出会えず。悲しみ。 カントウカンアオイ・Asarum nipponicum いつものルート入り口で出迎えてくれます。 年々数が減っているのは開発で表面の腐食土が下流に流出するようになってしまったからだと思います。...
大竹 洸希3月19日7 分中国便新入荷リリース-2022/3 (販売終了)大量着弾しました中国便をリリースです。 今回も超珍品祭り! ジメジメ系から水草、山野草から分類不能な種まで多種多様な入荷です。 この機を逃すな...!!! ご購入希望の場合、 ①メールアドレス ②郵便番号・住所・氏名・電話番号 ③ご注文商品の学名もしくはナンバー...
大竹 洸希2月28日4 分インドネシア便新入荷リリース-2022/02(販売終了大変状態よく届きましたインドネシア便の放出です。大量の中から状態の良いものをピックアップしてリリース! 今回も入荷リリースブログページから購入可能です。 ご購入希望の場合、 ①メールアドレス ②郵便番号・住所・氏名・電話番号 ③ご注文商品の学名もしくはナンバー...
大竹 洸希2月11日4 分中国便新入荷リリース-2022/02(販売終了)今回も中国便新入荷です。 今後は入荷リリースのブログページからも購入可能です。 ご購入希望の場合、 ①メールアドレス ②郵便番号・住所・氏名・電話番号 ③ご注文商品の学名もしくはナンバー ④ご希望の数量 ⑤到着希望日時 を記入の上、...
大竹 洸希1月10日4 分ヒカリゴケの栽培についてみなさま新年明けましておめでとうございます。本年も頑張って参りますので、応援よろしくお願いします。 さて、当方で何度か販売しているヒカリゴケに関して、栽培に関する問い合わせを結構いただくので、ここで解説します。 ヒカリゴケとはなんぞやというところからですが、簡単に言ってしま...
大竹 洸希2021年12月14日2 分オガタテンナンショウ(Arisaema ogatae)について現在12月、テンナンショウのほとんどはすっかり休眠中です。 少し時間ができましたので、テンナンショウの紹介記事を。 今回はA. ogatae、ツクシテンナンショウ/オガタテンナンショウの紹介です。 Arisaema ogataeの仏炎苞アップ...
大竹 洸希2021年10月16日2 分インドネシア便紹介3今回は同定が完了したSelaginellaに関して言及します。 Kapuas Hulu産 Selaginella brooksii "NM-PV便” 非常に大型で硬質のSelaginellaで、肉眼でもはっきりと腹葉、背葉が区別できます。...
大竹 洸希2021年9月22日1 分インドネシア便紹介2インドネシアより入荷したシダの1つの同定ができましたのでご紹介をば。 Kapuas Hulu産 Kadsura borneensis "NM-PV便" Pilea sp. として入荷した本種ですが、複数の方からのご指摘により、Kadsura...
大竹 洸希2021年9月19日1 分インドネシア便紹介1インドネシアより入荷したシダの1つの同定ができましたのでご紹介をば。 Kapuas Hulu産 Lindsaea doryphora "NM-PV便" 青光りする熱帯のシダ、当初はAspleniumか何かかと思っていたのですが、同定を依頼した結果が出ました。...
大竹 洸希2021年9月15日3 分Solanum uleanumについて最近多く流通が見られるSolanum uleanumについて、しらべられるだけしらべたので忘備録的にまとめます。 ※これは素人が論文を翻訳しまとめたものです。誤り等あればご指摘くださいますと、幸いです。 記載 Repertorium specierum novarum...
大竹 洸希2021年8月12日5 分Selaginella(クラマゴケ)属の栽培に関してSelaginella nipponica (タチクラマゴケ), 越生町, 埼玉県 Selaginella属は皆さまご存知と思いますので、概要や分類はまたの機会として、ひとまず栽培法に関して、じっくり記載したいと思います。 自生地...
大竹 洸希2021年7月27日1 分ラベルに関するお詫び現在機材トラブルとそれに関連する諸事情のため、ラベルの印刷を休止しております。 そのため現在手書きラベルでの発送を行なっております。次回ラベル印刷時に送付致しますので、オリジナルラベルを希望される場合はこちらのDMかHPのお問い合わせフォームより、よろしくお願いします。
大竹 洸希2021年6月15日7 分刺胞動物に関しての忘備録草じゃないやん! 店主の趣味が9割以上の海水無脊椎動物、まぁ主に刺胞動物ですが、時折販売なども行います。 Twitterなどチェックしてくださいね。 さて、このページでは、ほとんどやらかしの忘備録です。 これからややマニアックな海水の無脊椎動物を始める方の手助けになれば幸い...
大竹 洸希2021年6月15日3 分軽井沢で開花中のテンナンショウテンナンショウの聖地、軽井沢で観察をしたテンナンショウに関して、いくらかご紹介を。 まずはヤマジノテンナンショウ(Arisaema solenochlamis)のご紹介を。 この4枚がヤマジノテンナンショウに該当するものです。...
大竹 洸希2020年11月6日1 分過去販売ラベルの一部訂正過去に販売した植物のラベルに一部訂正がございます。 1. 2019年4月以降に販売しました、「Begonia sp. Tai-tong, Taiwan」は ・Begonia sp.→Begonia formosana となります。 2. 2019年4月以降に販売しました、...
大竹 洸希2020年10月10日3 分ヒカゲノカズラの移植に関してコロナウイルスも収束が見えない状況ですが、いかがお過ごしでしょうか。 外出自粛は解除されまして、植物を見に山を始め自生地探索を我慢できなかったわたしです。 本日は前回に引続き、ヒカゲノカズラ植物門はLycopodiumに焦点を当ててゆきます。...
大竹 洸希2020年4月16日2 分トウゲシバの増殖状況に関してなんだかコロナウイルスの騒ぎが大きくなって、いよいよ大変な状況になってきました。外出自粛で、ひたすら家で草を愛でている方も多いのではないでしょうか。 さて、本日はトウゲシバの増殖状況について、書いていこうと思います。 まず、当方では主にホソバトウゲシバと呼ばれるタイプを扱っ...